ヘレン・ボーテン「Hallod amit en hallok?」1970年
オタ・ヤネチェク「Cista srdce」1962年
ソンニャ・ボルリーチコヴァー「JAK NASEL MEDVED DYMKU」1963年
アンゲリカ・カウフマン「Ein Pferd erzahlt」1971年
ガブリエラ・ドゥプスカー「HRA PRO PET PRSTU」1964年
プロベンセン夫妻「Aesop's FABLES」1966年
クヴィエタ・パツォウスカー「あかあおきいろ、色いろいろ 色であそぶ本」1993年
ジャニナ・ドマンスカ「パンをたべるのはだれですか?」1980年
フランクリン・M・ブランリー/エド・エンバリー「ぴかっごろごろ」1968年 ※旧版/初版
トミ・ウンゲラー「DIE EIFEL Tomi Ungerer UND WILLY BRANDT」1972年
カレル・スヴォリンスキー「Otvirani Studanek」1970年
チャールズ・キーピング「COCKNEY DING DONG」1975年
サーントー・ピロシュカ「MACSKAK KONYVE」1972年
フィリス=マッギンリー/中川宗弥「みにくいおひめさま」1968年 ※旧版
三好碩也「はこぶねのなかはおおさわぎ」1991年
グリム/堀内誠一「あかずきん」1985年
フロランス・ユヴレマー「les graines d'homme」1971年
ウィリアム・スタブス「KASHTANKA」1965年
ダーノシュ・ユディット「Viragversek」1980年
ウィルとニコラス「EVEN STEVEN」1952年
ベラ・コルカコヴァー「BOLA RAZ JEDNA TRIEDA」1989年
バールーフ・ラビブ「MATKA SATEEN MAAHAN」1972年
松永春/柳原良平「青い目の人形」1988年
今江祥智/宇野亜喜良「あのこ」1970年
チャールズ・キーピング「THE HIGHWAYMAN」2001年
チャールズ・キーピング「めすのこやぎとおそろしいいぬ」1978年
クリフォード・ウェッブ「ノアのはこぶね」1974年
ハインツェルマン・エマ「PANCIMANCI」1974年
アロイス・ミクルカ「A SZOMORU TIGRIS」1968年
箕作新六/山下謙一「小学科学絵本 家」1937年
鈴木文助/栗田次郎「小学科学絵本 砂糖」1937年
マーレン・リーデル「Der Gabriel mit dem Zauberstab」1976年
アンドレ・エレ「ノアのはこぶね」1985年
ライナー・チムニク「クレーン男」1981年 ※旧版/函付き
【チェコの本】アドルフ・ザーブランスキー「Ceske lidove hadanky」1984年
ライナー・チムニク「ゆきのプレゼント」1986年
カス・ヤノシュ「Anyam Tyukja」1982年
3,500円(税込)
レイク・カーロイ「Abeceorszag」1982年
カス・ヤノシュ「Csorg a patak, szol a kakukk」1979年
アダム・ヴュルツ「SZUNYOGTANC」1968年
パット・ハッチンス「ぎんいろのクリスマスツリー」1993年
K. ルカーチ・カトー「Anyukam kepeskonyve」1983年
【こどものとも】瀬川康男「虫のわらべうた」1986年
レイク・カーロイ「HITEM SZERINT」1977年
ジャック・プレヴェール/アンドレ・フランソワ「Level a Kobor-szigetekről」1984年
レイク・カーロイ「MADARAS KARACSONYFA」1967年
カス・ヤノシュ「Mozes」1966年
アルコッシィ・イシュトヴァン「REPULJ, MADARKA!」1974年
デビッド・マッキー「TWO CAN TOUCAN」1969年
ドーラ・ケレステシュ「Ha a nap ejjel sutne」1985年
チャールズ・キーピング「WILLIE'S FIRE-ENGINE」1980年
安野光雅「昔咄きりがみ花咲爺」1996年
安野光雅「きつねのざんげ」1979年
【こどものとも】村山桂子/堀内誠一「たろうのばけつ」1981年
【ロシアの絵本】チュコフスキー/マイ・ミトゥーリチ「おおわるもののバルマレイ」1975年
ヘレン・スウェル「THREE TALL TALES」1947年
ジョン・アルコーン「A Letter to Anywhere」1965年
ジョン・アルコーン「BOOKS!」1962年
ヘレン・ボーテン「Copycat」1962年
エレン・ラスキン「Nothing ever happens on my block」1980年